文化祭・学園祭に関するニュースまとめ一覧(3 ページ目)

 全国の高校、大学、専門学校で開催される文化祭や学園祭。ダンスや部活動の発表、模擬店などの出し物があり、生徒が中心となって創り上げる学校行事のひとつだ。開催時期は、9月から11月の秋が一般的となっている。各大学の文化祭・学園祭情報を提供する。

一緒に文化祭を楽しみたいアニメキャラ、1位は? 画像
趣味・娯楽

一緒に文化祭を楽しみたいアニメキャラ、1位は?

アニメ!アニメ!では「一緒に文化祭を楽しみたいキャラは?」と題した読者アンケートを実施しました。結果を発表します。

2年ぶりの対面開催「Re:Start」立命館大・学園祭 画像
教育イベント

2年ぶりの対面開催「Re:Start」立命館大・学園祭

 立命館大学は、2021年度の学園祭を11月14日に衣笠キャンパス、11月28日に大阪いばらきキャンパス(OIC)、12月12日にびわこ・くさつ(BKC)の3キャンパスにて対面・オンライン形式で同時開催する。

早大2021稲門祭「フォーラム81 大いに語ろう」10/24 画像
教育イベント

早大2021稲門祭「フォーラム81 大いに語ろう」10/24

 早稲田大学鵬志会は、2021年10月24日に開催される早稲田大学2021稲門祭本部企画において、政治家・官僚・企業のプロフェッショナルな人々と、学生MCによるパネルディスカッション「フォーラム81大いに語ろう!早稲田DE教育早稲田DE環境」をライブ配信する。

開成・麻布・駒東は事前予約制…首都圏男子校の文化祭まとめ 画像
教育・受験

開成・麻布・駒東は事前予約制…首都圏男子校の文化祭まとめ

 文化祭シーズンを前に多くの中学・高校は、感染症対策として来場者の事前予約制を決めている。開成中学校・高等学校、麻布中学校・高等学校、駒場東邦中学校・高等学校も事前予約が必要となっている。首都圏の私立男子中・高等学校の文化祭の開催状況をまとめた。

女子学院・雙葉は事前予約制…首都圏女子校の文化祭まとめ 画像
教育・受験

女子学院・雙葉は事前予約制…首都圏女子校の文化祭まとめ

 女子学院中学校・高等学校は2021年度の文化祭を感染症防止のため、受験生の参加はWeb予約制にすると公表。雙葉中学校・高等学校も完全予約制で開催する。首都圏の私立女子中・高等学校の文化祭の開催状況についてまとめた。

​​ハイブリッド早稲田祭2021「それでも共に」11/6-7 画像
教育イベント

​​ハイブリッド早稲田祭2021「それでも共に」11/6-7

 早稲田大学は、​​2021年11月6日~7日に​​オフライン(事前予約制)とオンライン配信を併用したハイブリッド形式にて​​「早稲田祭2021 それでも共に」を開催する。​​​​日本最大級の学園祭である​​早稲田祭を、キャンパスでも、オンラインでも楽しむことができる。

オンラインではじめる学校行事、卒業式・入学式から校外学習・全校集会まで詳説 画像
教育業界ニュース

オンラインではじめる学校行事、卒業式・入学式から校外学習・全校集会まで詳説PR

 日本マイクロソフトは先生方からのニーズに応えるかたちで、学校での活用が進むMicrosoft Teams for Education(以下、Teams)ではじめる学校行事のオンライン配信マニュアルを公開した。

近大「生駒祭」12/19・20、初のオンライン開催 画像
趣味・娯楽

近大「生駒祭」12/19・20、初のオンライン開催

 近畿大学は2020年12月19日と20日、特設Webサイトにて大学祭「第72回生駒祭 開花~逆境を乗り越えて~」を開催する。学生によるパフォーマンスや企画、お笑い芸人による漫才を一般も視聴可能。

教育機関向け、学校行事オンライン配信サービス開始 画像
教育業界ニュース

教育機関向け、学校行事オンライン配信サービス開始

 エージェントは2020年10月28日、「学校行事オンライン配信サービス」を開始したと発表した。入学式や卒業式、運動会など、子どもの学校行事のようすを保護者らが自宅から視聴できる。幼稚園・保育園から大学まで対応可能で、全国の教育機関向けにサービスを提供していく。

筑附式、オンライン授業・文化祭のノウハウを伝授11/8 画像
教育イベント

筑附式、オンライン授業・文化祭のノウハウを伝授11/8

 小学館カルチャーライブは2020年11月8日、筑波大学附属高等学校の先生がオンライン授業の運用方法などをレクチャーする「筑附式 HOW TO オンライン授業&オンライン文化祭」を開催する。受講方法は会場受講とライブ配信の2通り。Webサイトにて申込みを受け付けている。

高校生企画「世界とつながるオンライン文化祭」10・11月 画像
デジタル生活

高校生企画「世界とつながるオンライン文化祭」10・11月

 高校生が中心となってイベントやワークショップを企画運営するGLE実行委員会は2020年10月31日と11月3日、「世界とつながるオンライン文化祭 #みんなのオンFes」を開催する。

東京大学、第71回駒場祭オンラインで開催11/21-23 画像
教育・受験

東京大学、第71回駒場祭オンラインで開催11/21-23

 東京大学は、第71回駒場祭を2020年11月21日から23日まで初めてオンラインで開催する。駒場キャンパスを模した「駒場ゼロキャンパス」というページが公式Webサイト内に設けられ、企画を見ることができる。各企画はYouTubeやZoomなどを使って公開される。

早稲田祭、広報・連絡手段に「LINEオープンチャット」活用 画像
デジタル生活

早稲田祭、広報・連絡手段に「LINEオープンチャット」活用

 2020年11月7日から8日にオンライン開催される「早稲田祭2020」にて、コミュニケーションアプリ「LINE」内「LINEオープンチャット」が、双方向のオンラインコミュニケーションツールとして活用されることが決定した。

【大学受験2021】慶應大SFC「秋祭」10/10、模擬授業や個別相談 画像
教育・受験

【大学受験2021】慶應大SFC「秋祭」10/10、模擬授業や個別相談

 慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC)は2020年10月10日、「秋祭」をオンラインで開催する。受験生向けの企画として、模擬授業や個別相談を実施する。

「教育・文化週間」11/1-7…新型コロナ対策講じ全国で実施 画像
教育イベント

「教育・文化週間」11/1-7…新型コロナ対策講じ全国で実施

 2020年11月1日から7日までの1週間は、第62回「教育・文化週間」にあたる。今回は、新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドラインにのっとりながら、全国で教育や文化に親しみ「学ぶこと」の楽しさを体験するためのイベントが開催される。

都立学校、文化祭・体育祭・宿泊行事を2021年1月に再開 画像
教育・受験

都立学校、文化祭・体育祭・宿泊行事を2021年1月に再開

 東京都教育委員会は2020年9月14日、感染症対策と学校運営に関するガイドラインを改訂した。文化祭や体育祭、宿泊を伴う行事や校外での活動は12月末まで延期または中止とし、2021年1月以降は感染防止対策を講じたうえで実施を認める。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 10
  10. 最後
Page 3 of 13
page top