学習に関するニュースまとめ一覧(20 ページ目)

学研、幼児向け音声付き英語教材「れんしゅうちょう」発売 画像
教育・受験

学研、幼児向け音声付き英語教材「れんしゅうちょう」発売

 学研プラスは2021年8月5日、4~7歳向けの英語教材「音声つきで基礎から身につく えいごのれんしゅうちょう」を発売した。新学習指導要領対応で、ABCから英会話の重要フレーズまで幅広い内容を楽しく学ぶことができる。音声アプリ対応によるネイティブ音声付き。

126年前のバレーのルールとは?関大、中高体育科の教材動画制作 画像
教育業界ニュース

126年前のバレーのルールとは?関大、中高体育科の教材動画制作

 関西大学は2021年7月27日、中学・高校の体育科指導教材づくりの一環として制作した動画「126年前の競技ルールの再現動画を作ってみた」を公式YouTubeに公開した。バレーボール誕生期のルールを再現した動画を通して、バレーボール競技の歴史追体験学習ができる。

【夏休み2021】絵本「たすひくねこ」無料のさんすうプリント公開 画像
教育・受験

【夏休み2021】絵本「たすひくねこ」無料のさんすうプリント公開

 マイクロマガジン社は、絵本「たすひくねこ」無料ダウンロードコンテンツに「さんすうプリント」第3弾から第6弾を追加した。「こどものほん編集部ホームページ」で公開している。

【夏休み2021】国立科学博物館、自由研究に役立つ学習コンテンツ&特別動画公開 画像
趣味・娯楽

【夏休み2021】国立科学博物館、自由研究に役立つ学習コンテンツ&特別動画公開

 国立科学博物館(かはく)は、引き続き行動が制限される2021年の夏休みに向けて、自宅で”かはく“を楽しめる新たなコンテンツを提供する。貴重な研究の紹介動画や、自由研究に役立つコンテンツ等、おうちにいながら国立科学博物館を楽しみ、学ぶ機会を提供する。

【中学受験】学習をサポートする会員制サービス、7月後半スタート 画像
教育・受験

【中学受験】学習をサポートする会員制サービス、7月後半スタート

 リンクアンドモチベーションのグループ会社で、教育事業を行っているモチベーションアカデミアは2021年7月後半、中学受験生と保護者がオンラインで学習サポートを受けられる会員制サービス「SS-1テラス」の有料会員サービスの提供を開始する。

コクヨ「しゅくだいやる気ペン」ジャポニカ学習帳とコラボ 画像
教育・受験

コクヨ「しゅくだいやる気ペン」ジャポニカ学習帳とコラボ

 コクヨは、loT文具「しゅくだいやる気ペン」のスマートフォンアプリをバージョンアップ(Ver.3.0)し、ショウワノートとコラボレーションした新たなコンテンツを追加した。2021年7月5日より、アプリ内有料コンテンツとして配信を開始している。

英才個別学院コロナ支援第3弾、小中学生100名に夏期講習無償提供 画像
教育・受験

英才個別学院コロナ支援第3弾、小中学生100名に夏期講習無償提供

 学習塾「英才個別学院」を運営するエイサイコミュニケーションは、小中学生100名に総額1,000万円分の夏期講習や教材を無償提供する「教育を止めるな!応援プロジェクト 第3弾」の申請を受け付けている。7月31日まで先着順で申請を受け付ける。

発達障害者のための「mahoraノート」日本文具大賞優秀賞 画像
教育・受験

発達障害者のための「mahoraノート」日本文具大賞優秀賞

 発達障害当事者の声から生まれた、目にやさしい「mahora(まほら)ノート」22種が、優れた文具に贈られる「第30回日本文具大賞」のデザイン部門で優秀賞を受賞した。光の反射を抑えた中紙を採用し、行の識別がしやすい独自の罫線、シンプルなデザイン等が評価された。

【大学受験2022】河合塾「夏休み40日間の過ごし方」公開 画像
教育・受験

【大学受験2022】河合塾「夏休み40日間の過ごし方」公開

 河合塾の大学入試情報サイト「Kei-Net」は2021年7月1日、「夏休み40日間の過ごし方」を掲載した。「夏を制する者が、受験を制する」として、夏休みにやっておきたいことや実践のポイントを解説。学習計画や目標が書き込めるスケジュール表も提供している。

Z会、小5・6「夏の学力診断テスト+保護者説明会」関西7月 画像
教育・受験

Z会、小5・6「夏の学力診断テスト+保護者説明会」関西7月

 Z会エデュースは2021年7月3日から23日にかけて、中学受験をしない小学5・6年生を対象にした「夏の学力診断テスト(解説授業付き)+保護者説明会(夏の正しい学習法~夏期講習説明会付き~)」をZ会進学教室(関西圏)にて開催する。

かはく職員がEduTuberに…博物館を紹介する新シリーズ公開 画像
趣味・娯楽

かはく職員がEduTuberに…博物館を紹介する新シリーズ公開

 国立科学博物館は2021年6月25日、かはく職員が教育的な内容を発信する動画クリエイターEduTuberとなって博物館の研究や展示について紹介する学習コンテンツ「かはくのいろは」の配信を開始した。国立科学博物館のYouTube公式チャンネルから見ることができる。

【大学受験】学研プライムゼミ、夏の受験生応援キャンペーン 画像
教育・受験

【大学受験】学研プライムゼミ、夏の受験生応援キャンペーン

 学研プライムゼミは2021年6月22日より、受験生を応援する「学習参考書プレゼントキャンペーン」と「30日で完成!速習キャンペーン」を開催している。プレゼントへの応募は、学研プライムゼミへの無料会員登録が必要。

メイツ、スタディプラスと提携…学習履歴を自動で記録 画像
教育ICT

メイツ、スタディプラスと提携…学習履歴を自動で記録

 メイツは2021年6月23日、学習プラットフォーム「aim@(エイム アット)」と、スタディプラスが提供する「Studyplus for School」との提携を発表した。「aim@」での生徒の学習履歴が、自動で「Studyplus for School」に記録されるようになる。

正頭英和先生登壇、保護者向けオンラインセミナー7/9 画像
教育・受験

正頭英和先生登壇、保護者向けオンラインセミナー7/9

 増進堂・受験研究社は2021年7月9日、小・中学生の子供をもつ保護者を対象としたオンラインセミナー「世界トップティーチャーと一緒に考える!『身近な環境を家庭の学びにツナグ方法』」を開催する。費用は無料。ZoomもしくはYouTubeLIVEで視聴できる。

【中学受験】安浪京子先生が夏休みの過ごし方を指南、オンライン講座7/4 画像
教育・受験

【中学受験】安浪京子先生が夏休みの過ごし方を指南、オンライン講座7/4

 NHK文化センターは2021年7月4日、「中学受験の天王山 夏休みの過ごし方」をオンラインで開催する。中学受験のカリスマである安浪京子先生が夏休みの計画的な過ごし方を指南する。受講料金は3,630円(税込)。受講申込はWebサイトにて受け付けている。

【大学受験2022】Y-SAPIXに聞く「東大・京大・国公立大医学部」現役合格への道筋 画像
教育・受験

【大学受験2022】Y-SAPIXに聞く「東大・京大・国公立大医学部」現役合格への道筋PR

 Y-SAPIX東大館室長で英語を担当されている飯田達朗先生に、東大・京大・国公立大医学部の現役合格に向けて、高校3年生の夏の勉強法とY-SAPIXが夏からはじめる3つの講座について聞いた。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 15
  4. 16
  5. 17
  6. 18
  7. 19
  8. 20
  9. 21
  10. 22
  11. 23
  12. 24
  13. 25
  14. 30
  15. 40
  16. 50
  17. 最後
Page 20 of 124
page top