資格に関するニュースまとめ一覧(2 ページ目)

【大学受験】大分12大学・短大「ユニフェス学びプログラム」動画で学問紹介 画像
教育・受験

【大学受験】大分12大学・短大「ユニフェス学びプログラム」動画で学問紹介

 河合塾グループのKEIアドバンスは、大分県内の大学・短大全12校が学問を解説動画で紹介する「ユニフェス学びプログラム~大分編~」を2024年3月1日から4月15日まで配信している。県内外の高校生に学問の面白さを知ってもらい、進路選択に役立つことを目指しているという。参加無料。

土曜日実施を追加…2024年度TOEIC L&R 画像
教育・受験

土曜日実施を追加…2024年度TOEIC L&R

 日本でTOEIC Programを実施・運営する国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC)は2024年2月13日、2024年度のTOEIC Listening & Reading公開テストにおいて、土曜日実施を増回することを公表した。土曜日実施は合計6日程設け、年間18日程に増加される。

気象予報士<学科試験>解答速報、アガルート 画像
教育・受験

気象予報士<学科試験>解答速報、アガルート

 アガルートが運営するアガルートアカデミーは、2024年1月29日、2023年(令和5年)度 第2回(通算第61回)気象予報士<学科試験>の解答速報を無料公開した。また、1月30日「一般知識」試験総評動画を公開した。

国際基礎学力検定「TOFAS」第12回検定を無料実施2/15-21 画像
教育・受験

国際基礎学力検定「TOFAS」第12回検定を無料実施2/15-21

 スプリックスは2024年2月15日~21日、国際基礎学力検定「TOFAS」の第12回検定を、受験料無料で実施する。対象科目は計算、英単語、漢字・語い。検定時間は各40分。申込みは、2月12日まで。

近大通信教育部「司書学び直しプログラム」全17回 画像
教育・受験

近大通信教育部「司書学び直しプログラム」全17回

 近畿大学通信教育部は、2024年4月13日から紀伊國屋書店、丸善雄松堂と共同で、「司書学び直しプログラム」を実施する。対象は司書資格取得後ブランクのある人や、図書館などの現場から離れて時間が経つ人で、ICT化の進んだ図書館で即戦力として活躍できる人材の育成を目指すという。申込みは2月1日から3月17日まで。

学研「社会福祉士国家試験 過去問研究所@Candyz」提供開始 画像
教育・受験

学研「社会福祉士国家試験 過去問研究所@Candyz」提供開始

 Gakkenは2024年1月10日、「社会福祉士国家試験 過去問研究所 @Candyz」をリリースしたと発表した。会員登録不要。完全無料で学習できるという。

宅建など新通信講座「パススル」スマホで完結…大原 画像
教育・受験

宅建など新通信講座「パススル」スマホで完結…大原

 大原学園は2024年1月より、試験合格に必要な内容をすべて網羅し、スマートフォンに完全対応した新しい通信講座「パススル」の提供を開始する。講義映像、テキスト、問題集、実力テスト、個人カルテなどアクセスできるという。第1弾は宅建を提供する。

24年度TOEIC Program公開テスト日程…受験地統合・回数増 画像
教育・受験

24年度TOEIC Program公開テスト日程…受験地統合・回数増

 日本でTOEIC Programを実施・運営する国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC)は、2024年度のTOEIC Program公開テスト日程を発表した。受験地の統合や、一部受験地において試験回を増やし、受験しやすい体制を整える。

2023年度第2回高卒認定試験、合格者は3,984人…文科省 画像
教育・受験

2023年度第2回高卒認定試験、合格者は3,984人…文科省

 文部科学省は2023年12月20日、2023年度(令和5年度)第2回高等学校卒業程度認定試験(高卒認定試験)の結果を公表した。前年度比187人減の8,523人が受験し、高卒認定試験合格者数は前年度比181人増の3,984人だった。

オーダーメイド学習プラン「高卒認定対策コース」じゅけラボ 画像
教育・受験

オーダーメイド学習プラン「高卒認定対策コース」じゅけラボ

 じゅけラボ予備校は2023年12月12日、高卒認定試験合格を目指す中卒生、高校中退生向けに、オーダーメイド学習プラン「高卒認定対策コース」を正式リリースした。最適な教材や学習ルート、学習計画を個別に作成、オンライン受講できる。全科目受講で月額1万6,280円(税込)。

日本女子大「食科学部 通信教育課程 食科学科」2025年4月開設 画像
教育・受験

日本女子大「食科学部 通信教育課程 食科学科」2025年4月開設

 日本女子大学は2023年12月15日、「食科学部 通信教育課程 食科学科(仮称)」を2025年4月に開設予定であると発表した。4年制で、入学定員40名、編入学定員は2年次40名、3年次(学士入学のみ)40名、収容定員は360名を予定しているという。

国家公務員総合職2023、最多合格は東大…女性割合33.5% 画像
教育・受験

国家公務員総合職2023、最多合格は東大…女性割合33.5%

 人事院は2023年12月13日、2023年度国家公務員採用総合職試験(秋試験)の合格者を発表した。合格者数1位は東京大学174人で、2位の京都大学51人に3倍以上の差をつけた。

2023国家公務員総合職・教養区分423人合格…うち19歳43人 画像
教育・受験

2023国家公務員総合職・教養区分423人合格…うち19歳43人

 人事院は2023年12月13日、2023年度国家公務員採用総合職試験(大卒程度試験)教養区分の合格者を発表した。申込者数4,014人のうち、合格者数は423人、倍率は9.5倍。受験可能年齢の引き下げにより、合格者数は前年度(2022年度)に比べ65.9%増と大幅に増加した。

無料で宅建、行政書士など「過去問研究所@Candyz」10万人突破 画像
教育・受験

無料で宅建、行政書士など「過去問研究所@Candyz」10万人突破

 Gakkenが運営する資格学習プラットフォーム「過去問研究所@Candyz」は2023年11月30日、延べ利用者数が10万人を突破した。無料でファイナンシャルプランナー、宅建、行政書士など9つの資格試験の勉強ができる。

司法予備試験講座「合格フルパッケージ」資格スクエア 画像
教育・受験

司法予備試験講座「合格フルパッケージ」資格スクエア

 レアジョブは、資格試験のオンライン学習サービス「資格スクエア」より、2023年12月6日に司法試験予備試験講座10期の提供を開始した。教材・講義だけでなく「業界最多クラスの論文添削」や「合格者が月に1回学習相談に乗るフォローアップ」も含む。テキストPDFプラン71万9,400円(税込)から。

TOEIC L&R公開テスト、試験日に3/10を追加…IIBC 画像
教育・受験

TOEIC L&R公開テスト、試験日に3/10を追加…IIBC

 日本でTOEIC Programを実施・運営する国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC)は、2024年3月10日にTOEIC Listening & Reading公開テストの試験日を追加する。2024年3月の試験日は、3月17日とあわせて2回実施することになる。結果発送は4月9日(予定)。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 10
  9. 20
  10. 最後
Page 2 of 23
page top