教育・IT トピックスに関するニュースまとめ一覧(2 ページ目)

ICT活用と授業デザインの変容…iTeachers TV 画像
教育業界ニュース

ICT活用と授業デザインの変容…iTeachers TV

 iTeachers TVは2024年5月1日、日本体育大学柏高等学校の熊井允人先生による教育ICT実践プレゼンテーション「学校改革とICT活用~授業デザインの変容!!教えるから共創するへ~」を公開した。学校改革と並行したICT活用の促進、授業デザインの変容、先生の意識の変化を紹介する。

教師の仕事と声楽家を両立する工夫…Teacher's[Shift] 画像
教育業界ニュース

教師の仕事と声楽家を両立する工夫…Teacher's[Shift]

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2024年4月29日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第168回の配信を公開した。阪南大学高等学校の藤田大輔先生をゲストに迎え、教師の仕事とライフワークの声楽家を両立する工夫に迫る。

「小学生のタイピングスタディブック」5/19まで無料公開 画像
教育ICT

「小学生のタイピングスタディブック」5/19まで無料公開

 Gakkenの「小学生のためのタイピングスタディブック」が、まんがサイト「ガッコミ」で無料公開されている。ストーリー形式のタイピングゲームや専用ゲーム「ポコ★タイピング」が利用可能。学習書とゲームを組み合わせたタイピング練習ができる。期間限定2024年5月19日まで。

中高生対象、レンタルサーバー最長6年無償…エックスサーバー 画像
デジタル生活

中高生対象、レンタルサーバー最長6年無償…エックスサーバー

 エックスサーバーは2024年4月25日、全国の中高校生600万人を対象に、無償で同社のレンタルサーバー環境を提供する教育支援プログラム「エックスサーバー 学生プラン」を発表した。申込みは特設サイトで受け付けている。

日テレ、港区監修の情報リテラシー教材…小学校に無償提供 画像
教育・受験

日テレ、港区監修の情報リテラシー教材…小学校に無償提供

 日本テレビ放送網は、東京都港区教育委員会の協力のもと、小学生向け情報リテラシー教材「あやしい情報に出会ったら どうしたらいい?~テレビ報道記者の仕事をヒントに考えてみよう~」を開発した。教材は全国の小学校に無償で提供する。2024年6月初旬より申込受付を開始予定。

QuizKnock運営会社、暗記アプリ「Newmonic」リリース 画像
教育・受験

QuizKnock運営会社、暗記アプリ「Newmonic」リリース

 batonは2024年4月23日、スワイプ操作でサクサク暗記ができるアプリ「Newmonic(ニューモニック)」をリリースした。iOSとAndroidに対応。AppStore、Google Playにて無料でダウンロードできる。

女子中高生・大学生向け「Waffle Festival」5/25-26 画像
教育イベント

女子中高生・大学生向け「Waffle Festival」5/25-26

 IT分野のジェンダーギャップ解消を目指すWaffleは2024年5月25日と26日、女子中高生や大学生などを対象にテック・カンファレンス「Waffle Festival 2024」を実施するにあたりプログラムを発表した。会場とオンラインのハイブリッドで開催する。

さくらインターネットとKDDI「生成AI」に1,000億円規模の投資 画像
デジタル生活

さくらインターネットとKDDI「生成AI」に1,000億円規模の投資

経済産業省は、経済安全保障推進法に基づく特定重要物資、具体的には主に生成AIに関するシステムの安定供給確保をはかるためのであるクラウドプログラムの認定を相次いで発表しました。

高専GIRLS SDGs×Technologyコンテスト…出場者募集 画像
教育イベント

高専GIRLS SDGs×Technologyコンテスト…出場者募集

 国立高等専門学校機構は日本経済新聞社と共同で「第3回高専GIRLS SDGs×Technology Contest(高専GCON2024)」を開催するにあたり、2024年5月1日よりプレエントリーを行う。エントリー締切は2024年10月2日。書類と面接審査を経て選出されると、12月15日の本選で成果をプレゼンテーションする。

【夏休み2024】マイクラでプログラミング体験「Tech Kids CAMP」東京 画像
教育イベント

【夏休み2024】マイクラでプログラミング体験「Tech Kids CAMP」東京

 CA Tech Kidsは、プログラミング体験ワークショップ「Tech Kids CAMP Summer 2024」を、2024年7月下旬から東京校で開催する。対象は小学1年生~中学3年生。2~4日間のプランから選択できる。価格は3万7,400円(税込)~、早期申込割引あり。

OpenAI日本オフィス誕生…日本語最適化の狙いを読み解く 画像
デジタル生活

OpenAI日本オフィス誕生…日本語最適化の狙いを読み解く

4月15日OpenAIの日本オフィス開設が発表された。既に報道されているようにアジアとしては初の拠点、サンフランシスコ以外の拠点としては、英国のロンドン、アイルランドのダブリンに続く3か所めとなる。

【GW2024】中高生対象「AI開発ハッカソン」参加者募集4/22まで 画像
教育ICT

【GW2024】中高生対象「AI開発ハッカソン」参加者募集4/22まで

 ライフイズテックは2024年5月3日~6日、ライフイズテックスクールに参加経験のある13歳以上の中高生を対象に、AI開発ハッカソン「AI HACK FOR TEENS」を白金高輪本校にて開催する。費用8万8,000円、定員30名。申込みは4月22日まで。

幼・小保護者の6割「プログラミング教育必要」でも実際は? 画像
教育・受験

幼・小保護者の6割「プログラミング教育必要」でも実際は?

 しんげんが運営する主婦向けの情報メディア「SHUFUFU」は2024年4月17日、「子どものプログラミング教育」に関するアンケート調査の結果を公表した。プログラミング教育は必要だと考えるものの、子供に何かやらせている保護者はまだまだ少ないことがわかった。

データサイエンス・AIの教養教育…iTeachers TV 画像
教育業界ニュース

データサイエンス・AIの教養教育…iTeachers TV

 iTeachers TVは2024年4月17日、玉川大学脳科学研究所の武藤ゆみ子先生による教育ICT実践プレゼンテーション「中高生のためのデータサイエンス・AIの教養教育」を公開した。大学におけるデータサイエンス・AIの実践事例や授業内容をわかりやすく紹介する。

学校教育・子育て支援展示会「こども×Tech九州」5/16-17 画像
教育ICT

学校教育・子育て支援展示会「こども×Tech九州」5/16-17

 「学校」「子育て」「保育」を支援するための最新技術やサービスの提供企業など、約60社が出展する展示会・セミナー「こども×Tech九州」が2024年5月16日・17日の2日間、教育関係者らを対象に福岡市で開催される。事前の来場登録・セミナー聴講登録はWebサイトで受け付ける。

小中学校の生成AI授業活用「賛否」親の年齢と関連 画像
教育ICT

小中学校の生成AI授業活用「賛否」親の年齢と関連

生成AIの活用は、保護者の年齢が低いほど「賛成」「わからない」と答える割合が多いことが2024年4月11日、モバイル社会研究所の調査結果から明らかとなった。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 10
  9. 20
  10. 30
  11. 40
  12. 50
  13. 最後
Page 2 of 554
page top