プログラミング教育に関するニュースまとめ一覧(34 ページ目)

関連特集
STEM教育/STEAM教育 アプリ ロボット ひとことで言うと?教育ICT用語 お稽古・習い事 EdTech
奈良市×ライフイズテック、教員向けプログラミング研修開始 画像
教育ICT

奈良市×ライフイズテック、教員向けプログラミング研修開始

 ライフイズテックは、EdTechを活用した教員向けプログラミング研修「ライフイズテックレッスン for Teachers」を奈良市の教員向けに実施する。研修を通して、「地域課題を解決するIT人材」を授業の中で育成する方法やその前提となる学習観を習得できる。

U-22プログラミング・コンテスト、最優秀は東京医大生 画像
教育ICT

U-22プログラミング・コンテスト、最優秀は東京医大生

 「U-22プログラミング・コンテスト2020」最終審査会が2020年11月29日に開催され、各賞が決定。経済産業大臣賞<総合>は、東京医科大学の学生2名による高齢者の自動車運転に関する課題をテーマにした作品が受賞した。

今こそ自宅で取り組みたい、教科の枠を超えて学ぶプログラミング通信講座 画像
教育ICT

今こそ自宅で取り組みたい、教科の枠を超えて学ぶプログラミング通信講座PR

 Z会の通信教育のノウハウと、ソニー・グローバルエデュケーションが提供する最新のテクノロジーとの協働による「Z会プログラミング講座 みらい with ソニー・グローバルエデュケーション」。今、身に付けたいプログラミング的思考を、自宅で身に付けられる講座を紹介する。

LINE entryが実践する「教科に寄り添うプログラミング」 画像
教育ICT

LINE entryが実践する「教科に寄り添うプログラミング」PR

 全国の自治体での導入が進む、LINEみらい財団が提供する無料のプログラミング学習環境「LINE entry」。監修者のひとりであり、学校現場へのプログラミング教育の導入に尽力されている倉澤昭先生に話を聞いた。

LITALICOワンダー、親子向けゲーム制作体験オンラインレッスン12/13 画像
教育ICT

LITALICOワンダー、親子向けゲーム制作体験オンラインレッスン12/13PR

 LITALICOワンダーは、2020年12月13日、教育情報サイト「リセマム」が主催する親子向けオンラインプログラミング体験会にて、体験レッスンを開催する。参加費無料。

プログラミングに必要なPC操作をゲームで学ぶ、オンライン体験会12/13 画像
教育ICT

プログラミングに必要なPC操作をゲームで学ぶ、オンライン体験会12/13PR

 ティーガイアが運営するICTスクールNELオンラインは、2020年12月13日、教育情報サイト「リセマム」が主催する親子向けオンラインプログラミング体験会にて、体験レッスンを開催する。参加費無料。

事例報告や基調講演「プログラミング教育シンポジウム」12/5 画像
教育イベント

事例報告や基調講演「プログラミング教育シンポジウム」12/5

 WRO Japanは2020年12月5日、「第13回ロボットを活用したプログラミング教育シンポジウム」をオンラインにて開催する。教育現場、人材育成現場で実践されているロボットやプログラミング関連の教育事例、手法などの発表と意見交換を設け、関係者の交流の場を提供する。

0歳から小学生の習い事ランキング、2強は「スイミング」と? 画像
教育・受験

0歳から小学生の習い事ランキング、2強は「スイミング」と?

 0歳~小学6年生までの子どもの8割以上が何らかの習い事をしていることが、「ママスタまなび」の調査で明らかになった。通っている習い事ランキングでは、未就学児と小学生それぞれで「スイミング」と「通信教育」がトップ2だった。

プラススタイル、ブロック組立ロボット「MAUNZI」レゴと互換性 画像
教育ICT

プラススタイル、ブロック組立ロボット「MAUNZI」レゴと互換性

 プラススタイルは2020年11月24日、AJAXが販売するブロック組立ロボット「MAUNZI(マウンジ)」の取扱いを開始した。スマホアプリと連携することで動かすこともでき、プログラミング教育玩具としても活用可能。3万6,000円から6万円まで3種類のキットを展開する。

月刊誌「子供の科学」Webサイトがリニューアル 画像
デジタル生活

月刊誌「子供の科学」Webサイトがリニューアル

 誠文堂新光社は、小中学生向けの月刊誌「子供の科学」のWebサイト「コカネット」をリニューアル。科学ニュースや実験・工作・プログラミングなどのコンテンツ、Webのオリジナル連載などを配信していく。

世界規模の女子中高生向けアプリコンペ、日本からの参加者募集 画像
教育ICT

世界規模の女子中高生向けアプリコンペ、日本からの参加者募集

 Waffleは、アメリカのNPO「Technovation(テクノベーション)」が主催する、10歳から18歳の女性を対象とした社会課題解決のためのモバイルアプリコンテスト「Technovation Girls(テクノベーション・ガールズ)」の日本からの参加者を募集している。

ソニー、冬休みに自宅でプログラミング体験できるワークショップ 画像
教育ICT

ソニー、冬休みに自宅でプログラミング体験できるワークショップPR

 ソニーは2020年12月19日から2021年1月10日に、自宅でプログラミング体験や発明ができるオンラインワークショップ「おうちdeチャレンジ!MESH発明ワークショップ オンライン」を開催する。参加費用は無料。申込締切は2020年12月6日。

aibo初の法人向けレンタルサービス開始…プログラミング教育にも 画像
教育業界ニュース

aibo初の法人向けレンタルサービス開始…プログラミング教育にも

 オリックス・レンテックは2020年11月17日、ソニーのエンタテインメントロボット「aibo(アイボ)」の法人向けレンタルサービスを開始すると発表した。aiboの法人向けレンタルサービスは初の試み。レンタル期間は36か月、月額レンタル料金は1万150円(税別)。

第1回「プログラミング能力検定」12/7-13、受検料無料 画像
教育ICT

第1回「プログラミング能力検定」12/7-13、受検料無料

 サイバーエージェントとスプリックスが設立したプログラミング総合研究所は、小学生から高校生までを対象とした「プログラミング能力検定」の運用を開始する。第1回検定は、全国1,000以上の会場で2020年12月7日から13日にかけて実施。受検料は2021年5月まで無料。

【冬休み2020】中高生対象プログラミングキャンプ、渋谷で12月 画像
教育イベント

【冬休み2020】中高生対象プログラミングキャンプ、渋谷で12月

 デジタルハリウッドが運営する起業家・エンジニア養成のプログラミングスクール「G's ACADEMY(ジーズアカデミー)」は2020年12月28日から30日の3日間、中高生を対象としたプログラミングキャンプ「G's ACADEMY YOUTH CAMP」を開催する。

【大学受験】都高情研、共通テスト「情報」の取扱いについて要望 画像
教育・受験

【大学受験】都高情研、共通テスト「情報」の取扱いについて要望

 東京都高等学校情報教育研究会(都高情研)は2020年10月30日、2025年度(令和7年度)大学入学者選抜からの大学入学共通テストの出題教科・科目における「情報」の取扱いについて、大学入試センターに対し要望書を提出した。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 29
  5. 30
  6. 31
  7. 32
  8. 33
  9. 34
  10. 35
  11. 36
  12. 37
  13. 38
  14. 39
  15. 40
  16. 50
  17. 最後
Page 34 of 158
page top